私も妻も、ドイツ在住期間がそれなりの長さになった。
今まで、クリスマスや誕生日、年越しなどのイベントを祝うことはあったが、完全に放置していたものがある。
それは土用丑の日。
ベタにうなぎ
土用丑の日は「う」のつく食べ物を食べると夏バテに良いとされている。
「う」のつく食べ物といえば、「うどん」「梅干し」「うり」などなど。
しかし、買い物に行った妻が買ってきたものは、やはり「うなぎ」。
アジアンスーパーで売っていた中国産ではあるが、表面には「UNAGI KABAYAKI」の文字。
ベタではあるが、やはりうなぎはテンションが上がる。
1日遅れで食す
26日(月)にうなぎを買ってきた妻から「食べるの木曜でいいよね?」と言われる。
土用丑の日は水曜(28日)だが、特に気にせず「いいよ」と返答。
しかしこれ、単純に妻の思い違い。妻は木曜が土用丑の日だと思っていたらしい。
妻がそれに気づいたのは29日になってからなのだが、別にどうってことはない。
添加物などが気になるという妻はうなぎをパックから取り出し、まずは水道水でバシャバシャと洗浄。
お酒をまぶして電子レンジでチン。
お手製のうなぎダレを作成し、それをウナギに塗ってオーブンにin。
表面がぶくぶくしだしたところでオーブンをオープン。
…いやいや、めちゃめちゃいい匂いするじゃん!!!!
2人でハフハフ言いながらがっついてしまったのは、言うまでもない。

唯一惜しかったのは、山椒を忘れてしまったこと。
でも余裕で美味しかった。
星3つです。
コメント