不妊治療 【不妊治療29カ月と16日:新生児用ベビーベッドを購入】 2日くらい前から、妻が胎動の報告を以前のようにしてくれるようになっていた。その少し前と違って、こちらに気を使っている様子もないし、どうやら本当に胎動が戻ってきているような感じ。もちろん100%とはいかないが、私の不安は少し消えた。 2023.04.11 不妊治療
不妊治療 【不妊治療29カ月と14日:カーシェアリングに登録】 我が家には自家用車がない。公共交通機関の便が非常に良い場所に家があり、「こういう時に車があれば便利だなぁ」と思うことは、年に3~4回しかなかったからだ。維持費がまったくかからないのであれば話は違うのだが、現実はそんなこともなく、車の購入費から保険&冬タイヤなどの維持費も必要になる。もちろんガソリン代もだ。だが、このまま順調にいってくれれば、約4カ月半後に妻のおなかのベビすけが誕生する。 2023.04.09 不妊治療
不妊治療 【不妊治療28カ月と30日:体外受精(IVF)と顕微授精(ICSI)の請求書が届く】 タイミング法も、人工授精(IUI)もうまくいかず、体外受精(IVF)と顕微授精(ICSI)を同時進行で行うことになった私と妻。結果的にICSIのほうがうまくいき、妻のおなかには新たな命が宿っている。それから約4カ月。忘れた頃に、IVFとICSIの請求書が届いた。 2023.04.07 不妊治療
不妊治療 【不妊治療28カ月と28日:浸水被害】 「人生山あり谷あり」とはよく言ったもので。母親に最高の報告ができた翌日、地下室が浸水した。日本のように、ドイツでも最近増えてきたゲリラ豪雨のせいだ。 2023.03.31 不妊治療
不妊治療 【不妊治療28カ月と25日:初の胎動】 夕飯を終え、私はPCに向かい、妻はソファーに寝転がりながら、膨らみつつある下腹部を撫でていた。すると妻が「あ!!!」と叫んだ。あまりに突然の大声だったので驚き、そして少しだけイラっとした(笑)「どうしたの?」と聞くと、「今、胎動を感じたかもしれない」と 2023.03.25 不妊治療
不妊治療 【不妊治療28カ月と15日:過去最速で日本からの荷物が届く】 私の実家は、いわゆる大都市部には属さない。地方都市と言うほど栄えてもいない、小さな町、いや、村だ。そんなところを出発した両親からの救援物資(日本食)が、郵便局に預けてからたったの4日でドイツの自宅に到着した。もちろん過去最速だ。 2023.03.18 不妊治療
不妊治療 【不妊治療27カ月と21日:妻、NIPT検査へ】 衝撃の結果を聞かされた翌日、妻は午前だけ半休を取って、産婦人科に行った。NT検査で発覚した13トリソミーと18トリソミーのリスクが本当に中程度なのか、より正確な情報を得るためにNIPT検査を勧められたからだ。 2023.03.17 不妊治療
不妊治療 【不妊治療27カ月と20日:NT検査の結果とトリソミー】 妻が産婦人科でNT検査を受けてきた5日後、私も妻も代休を取っていたため自宅にいた。午後2時くらいだっただろうか。妻の携帯に産婦人科から電話がかかってきた。 2023.03.15 不妊治療
不妊治療 【不妊治療27カ月と15日:NT検査、かかった費用】 ベビちゃんの検査の日。妻が一人で病院に行った。診察予約を入れていたものの、それが大幅にズレてしまい、最終的に予約から1時間遅れで診察が始まったらしかった。 2023.03.14 不妊治療
不妊治療 【不妊治療27カ月と2日:甲状腺の定期検診】 不妊治療を始めてほどなくした頃、妻の甲状腺ホルモンの数値が大幅に高いことが判明した。以前も記したが、無精子症など何か決定的な原因が見つからない限り、一つ一つ問題(だと思われるもの)をしらみつぶしに探して、対処していくしかないのが不妊治療の序盤だ 2023.02.27 不妊治療